季節毎の車両整備研修
当社では季節毎に車両整備社内研修を
行っています。
いろいろな業界からの転職組み
ドライバーが多いので、新人研修も兼ねています。
安全運行のため、基本動作の確認です。
キャビンを持ち上げて、点検します。

冬季も夏季もバッテリー上がりが起きることがあります。
バッテリーについて細かなチェック

横浜は坂道も多いので、ルート配送のドライバー達も
チェーンの掛け方を練習します。

タイヤ交換も

トラックは、毎日の仕事の大事なパートナーです。
安全輸送に勤めています。
« 2012年04月 | メイン | 2012年06月 »
当社では季節毎に車両整備社内研修を
行っています。
いろいろな業界からの転職組み
ドライバーが多いので、新人研修も兼ねています。
安全運行のため、基本動作の確認です。
キャビンを持ち上げて、点検します。

冬季も夏季もバッテリー上がりが起きることがあります。
バッテリーについて細かなチェック

横浜は坂道も多いので、ルート配送のドライバー達も
チェーンの掛け方を練習します。

タイヤ交換も

トラックは、毎日の仕事の大事なパートナーです。
安全輸送に勤めています。
当社は、全車両にGPSシステムがついています。
作業中、運行中のドライバーに電話で確認しなくても
事務所で位置確認がいつでもできます。
配送ルートの確認や、お客様への配送完了報告に
利用し、お客様からの支持をいただいています。
今年3月でMOVA電波が終了してしまいましたので
FOMA電波専用車載端末に載替をしました。

作業風景
今日は、日比谷公会堂にて
「燃料価格高騰による
経営危機突破全国統一行動
関東ブロック総決起大会」が開催されました。
民主党国会議員40数名も参加しています。

主催は、全日本トラック協会、関東トラック協会、
日本バス協会、全国ハイヤー・タクシー連合会、
全日本運輸産業労働組合連合会。

燃料価格の高騰は、車両を扱う業界にとっては
死活問題です。
経費増による経営危機に対して 全国規模で取り組んでいきます。
関東各地で見られるのは173年ぶりという、
「金環日食」が起こります。
5月21日(月)午前6時~9時頃にかけて
東京では、午前7時35分頃を最大として、食分0.958。
太陽がかなり欠けた状態を観察できるようです。
ついては、保険会社から安全運行に際して
「金環日食」観察者に対する
注意喚起の文書が来ました。

○ライトの点灯走行
(暗くなる前からライトの点灯を)
○交差点や物陰からの急な飛び出しに備えた速度での走行
(交差点手前では、徐行か一時停止を)
(観察用メガネをかけている人の傍を通り過ぎる際は、
最徐行での走行を)
肉眼で見ると視覚障害をおこす場合もあるとのことで、
こんなサングラスを売っていました。
太陽観察専用サングラス


先日、東京都トラック協会目黒支部の「事故防止モデル支部決起大会」が開催されました。GW中にバスの悲惨な事故がありましたが、事故防止は我々運送事業者にとっての生命線です。